Entries
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C447] おしい!
- 2010-03-21
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://zdm.blog38.fc2.com/tb.php/474-38e89700
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
日曜重賞予想
春の天皇賞の最重要ステップレースとして、一線級の実力馬たちが集まる。
長距離戦は比較的紛れが少なく、実力勝負になる場合が多いため、適性や実力に自信の無い馬は遠慮するのか、少頭数で行われる事が多い。
そのため、オッズも落ち着きやすいし、実際に平穏な決着が目立つ。
ただ今年は、横綱不在の長距離戦線を象徴するように、このレースにしては多頭数。
メンバーも例年に比べたらかなり手薄で、とてもGⅡとは思えない。
今年なら波乱も十分に考えられる。
●過去の傾向から
・優勝馬には、斤量58kg以上を背負っている実力馬が多いことからも、「調子」や「勢い」より「格」が問われるようで、少なくともGⅡでの好走歴は欲しいところ。
・1番人気は、過去20年で(12・5・2・1)。
→勝率60%、連対率85%、複勝率95%と、これはかなり信頼できる数字。
・長距離戦に実績があっても、ハンデや馬場の恩恵で勝ち上がってきた馬が人気を裏切るケースが多い。
・昔々からの格言『長距離レースは騎手で買え』のとおり、若手の出番は無い。
・関西馬が圧倒的。
●各馬の短評
①イコピコ
レコード勝ちした神戸新聞杯の内容を見る限り、調子さえ戻ればここなら十分主役クラスの決め手を持つ。
折り合いはつくので距離も問題無い。
直線勝負の印象が強いが、好位からも競馬ができるから、ユウガくんの手綱捌きに注目。
個人的には…陣営が今後の事も考えて、ある程度の位置につける作戦のような気がする。
逃げ馬がいるし、午前中の雨予報で馬場も微妙、休み明けなら言い訳も効く。
先行しようが、差しに回ろうが、人気でも無視はできない。
②ウィルビーキング
前走で濃いメンツ相手に勝ってOP入り。
デムーロが巧かったのもあるかもだけど、どスローなペースで、直線もうまく事が運んでのもの。
大幅な相手強化で初距離じゃ手が出ない。
ただし、鞍上の四位はめっちゃ不気味。
③シグナリオ
コースや距離を問わない融通性が最大の武器の超安定株。
逆に言えば強烈な決め手は無く、詰めが甘く、取りこぼしが多い。
ただし、クラスが上がればペースも上がる。
6枠の2頭が引っ張るペースはよどみの無い流れ。
下のクラスのぬるいペースでは発揮できなかった決め手が初めて生きる。
人気も無いので思い切ってここから勝負したいが、気になるのは鞍上の若さ。
過去20年で若手の騎手が絡んだケースは少なく、好走できるのは上位人気に推されるほどの実力馬に乗る場合のみ。
期待値満点のヒモまで。
④テンシノゴールド
前走は上記②③を差しきる寸前でゴール。
息の長いしぶとい差し脚が武器で、京都から阪神に変わるのは歓迎。
ただ、確実に差してはくるが善戦まで…のケースが目立つ。
③シグナリオのように、上位クラスの厳しい流れでのレースが見てみたいタイプ。
こちらの鞍上は、遠征慣れした地方ジョッキーなので不安は無い。
高齢馬の活躍も目立つし、この馬自身、前走で上がり1位を計時しているあたりからも衰えは無い。
⑤ニホンピロレガーロ
常に人気薄で穴馬の印象が強いが、実は2400m以上の長距離戦では底を見せていない。
叩きつつのタイプなので休み明け2戦目でもまだ早い。
平坦のほうが活きるタイプなので阪神も割引。
パドックでよっぽど良くてもヒモまで。
⑥ジャミール
うまく育てばすごい強そうだけど、まだ能力を発揮できていない…そんなイメージ。
一線級に揉まれるのは初めてで、人気ほど信頼するのは怖いかも。
あっさり通用の可能性も感じるので、消去は危険。
⑦ベルウッドローツェ
長距離重賞での好走でメドが立っている分、②③④より信頼できそうにみえるけど、斤量が軽かったという事実は見逃せない。
騎手も若く、関東馬というのも減点対象。
⑧コパノジングー
斤量の大幅増加も、57kgは背負い慣れたもの。
ただし、若干平坦向きで、ここで善戦できるほどのインパクトに欠ける。
⑨ドリ-ムフライト
同型の武スルタンとの兼ね合い次第で、このレースの戦局は大きく変わってくる。
近走を見てもわかるとおり、控えても味が無いので、スルタンの出方に関係なく自分の競馬に徹する。
ただ、斤量は間違いなく響くだろうし、騎手も若い。
⑩ホクトスルタン
長距離の格式のある重賞で、武豊がこのタイプに乗るのは反則ですね(-_-;)
なぜなら、武豊の位置取りやペース配分は、海外から遠征してくる一流ジョッキー達が指針にするほど信頼されているもの。
相棒のスルタンもようやく不振から脱して、立ち回り次第では勝ち負けできる馬。
有力陣営はこのコンビの出方が気になるところ。
ハナに立って後続を翻弄するも良し、ドリームを行かせて離れた2番手からペースを握るも良し。
人気が戻りきっていないうちが買い。
⑪メイショウベルーガ
牡馬顔負けの強烈な末脚が最大の武器で、展開も向きそうだけど、相手強化の上に斤量も増加。
坂のあるコースよりも平坦のほうが活きるタイプで、差の無いとこまで差してはくるが、微妙に斤量が響いて頭までは足りない印象。
前日オッズでは、データ的には最右翼の1番人気だけど…ヒモまで。
⑫ゴールデンメイン
突然元気になったおじいちゃん。
10歳を考えると近走の内容は素晴らしいけど、重賞では前走が精一杯かな。
いつぞやの菊花賞で全国の競馬ファンをあっと言わせた鞍上:太宰が怖い。
↑こういう書き方すると余計に怖い。
⑬トウカイトリック
長距離重賞ではもう常連も、なんで今まで縁が無かったかと思わせるくらい「藤田が合いそう」と思うのは僕だけでしょうか??
個人的には芹沢時代の同馬が好きだったので、藤田なら問題ないでしょう。
スルタンの流れを早めに仕掛けてスタミナ勝負…を期待します。
⑭アサクサキングス
去年の優勝時は調教の動きが抜群で、馬場の恩恵もあった。
今年は去年ほどの充実感は感じられない。
58kgは同馬のみだけど、長距離は安定しているし、実績も抜群。
過去のデータからは無視できない存在も、穴を狙いにいく今年はあえて無視!!
<結論>
◎⑩ホクトスルタン
○⑬トウカイトリック
▲⑥ジャミール
△①イコピコ
△④テンシノゴールド
△⑪メイショウベルーガ
△⑫ゴールデンメイン
穴③シグナリオ
☆買い目☆
・3連複フォーメーション
⑩-③⑥⑬-①③④⑥⑪⑫⑬=15点
【中山11R:GⅡスプリングS】
<結論>
ケ~ン!!
1件のコメント
[C447] おしい!
結果は残念も予想は的確なジャッチだったと思います。
- 2010-03-21
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://zdm.blog38.fc2.com/tb.php/474-38e89700
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
結果は残念も予想は的確なジャッチだったと思います。